Artifice, Inc.
DesignWorkshop チュートリアル


Part 3 -- 玄関ポーチの作成


前へ | 目次 | 平面図・断面図を見る | 次へ

1. コテージに玄関ポーチを付け加えます。床ブロックからつくり始めましょう。ツールパレットからブロックツールを選んでから、0を押して3次元クロスヘアを地面におろします。クロスヘアを水平方向に動かして、建物の左隅(南東の角)に位置させます。この角を起点として、東に6フィート、建物の幅いっぱいとなるように北に20フィート、高さ2フィートのブロックをつくります。

 

 

2. ポーチの屋根は、これまでとは少し違った方法でつくりましょう。ポーチの屋根にするブロックの平面形は、ポーチの床のブロックと同じサイズですね。だから、いまつくったブロックのクローンをつくって、そのクローンをポーチの屋根にすればいいのです。

クローンづくりはとても簡単です。ポーチの床ブロックは、いまつくったばかりだから、まだ選択状態にあります。編集から複製コマンドを実行してください。

次に新しくできたブロックを平面的に正しい位置に動かしましょう。クロスヘア(矢印)キーを押せば、選択したオブジェクトをグリッドスナップで設定した間隔だけ動かせます。複製コマンドを行うと、オブジェクトはグリッドスナップ間隔2つ分ずつ南東にずれて複製されるので、上矢印を2回、左矢印を2回押せば、ブロックは正しい位置に動かされて、床のブロックと同じ位置に来ます。

 

そして、optionドラッグしてブロックを持ち上げます。ロケーションバーのVの値が10になるまで、optionドラッグしてください。これによってブロックは10フィートだけ持ち上げられたことになります(その結果、ポーチ空間の天井高は8フィートになりました)。

 

3. ポーチの屋根を正しい高さにもちあげたら、形を屋根らしくしましょう。見る方向を変えた方がやりやすいので、アイツールを下向きにドラッグして、下図のような向きにしてください。DesignWorkshopのアイツールとルックツールをしばらく使ってみれば、ものがよく見えるように自分の頭の向きを変えるのと同じように、ほとんど無意識で操作できるようになるでしょう。

 

今はまだDesignWorkshopに慣れつつある段階なので、視点の向きが水平に近い場合には、あまり多くのブロックをつくらないようにしましょう。透視投影の幾何学的な性質として、3次元クロスヘアが地平線と重なって見えてしまうからです。もしそうなってしまったら、0をタイプしてクロスヘアを地面に戻すか、アイツールを使って視点の向きを変えてください。さて話を屋根づくりにもどしましょう。まず、屋根の鼻隠しが1フィートになるように、手前側の上辺を1フィート下げます。手前側上辺の中点ハンドルにスペースジャンプして、optionドラッグで1フィートさげてください。

 奥側の上辺を持ち上げて勾配をつければ、ポーチの屋根は完成です。奥側上辺の中点ハンドルにスペースジャンプして、optionドラッグで2フィート持ち上げてください。

 

4. いまつくったポーチの屋根にはまだ支えがないので、柱をつくりましょう。1本つくって、あとは複製して並べればよいのです。正確に位置決めするには、今の状態では、下から描き始めるより上から始めた方が簡単そうです。

そのために、ブロックツールを選び、屋根の一番手前下側の頂点にスペースジャンプします。そしてマウスボタンを押したまま、0.5フィートの正方形になるように、地面に写る投影線をみながら(そしてロケーションバーのEとSの値が両方とも-0.5になるように)注意深くドラッグします。それからoptionドラッグで下向きに、床の高さに来るまで引っ張りましょう(ロケーションバーのVは-8.0になっていますね)。

 うまくできれば、下図のようになっているはずです。

 

5. 柱を複製するのはとても簡単です。北の方向を考えれば、柱を北側に複製すればよいことが分かります。編集から配列複製コマンドを実行してください。ポーチの幅は20フィートなので、複製後のオブジェクト数を5、東西方向への配置を0、南北方向への配置を-5(北向きに5は、南向きに-5ということです)、高さの変位に0を入力して、OKをクリックしてください。

 

 


前へ | 目次 | 平面図・断面図を見る | 次へ
Artifice Foyer | Free Software | Orders | Gallery | Support | Tutorial(JP) | Index
ゥ 1996 Artifice, Inc. - All Rights Reserved.ハ This document is provided for on-line viewing only.

http://www.artifice.com/tutorial/tutorial_1-03.html


日本語版URL http://www.arxi.co.jp/olt/dw/tutorial_1-03-j.html
翻訳:高原健一郎(有限会社アーキテクトニクス)